-
D. 山野草 四季の鉢植え作品集カレンダー
¥800
全国各地の山野草愛好家・作家の作品を集めた、季節の山野草を楽しむことができる人気のカレンダーです。表紙共7枚綴(62×30㎝)
-
C. 山野草 四季の詩カレンダー
¥800
全国各地の野山の風景を集めた、四季の移ろいを感じることができるカレンダーです。表紙共7枚綴(52×36㎝)
-
B. 最新花と盆養木カレンダー
¥800
サツキの最新花や全国各地の愛好家の盆養木作品を集めた、サツキならではのバリエーション豊かな花を楽しめるカレンダーです。表紙共7枚綴(77×35㎝)
-
A. さつき銘品盆栽カレンダー
¥1,200
全国各地のサツキ愛好家の作品を集めた、サツキ盆栽の魅力を味わえるカレンダーです。表紙共13枚綴(77×35㎝)
-
趣味の山野草 12月号
¥1,100
晩秋から初冬にかけて楽しむ草木/【連載】里山をあるく12[山のヨッちゃん]/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物24〈タマムラサキ〉[三津山咲子]/シダを知る!楽しむ!究める!守る!シダ・ミュージアム つくばシダ展 リポート〈神奈川県小田原市周辺でシダさんぽ〉/発刊記念特集〈夢よ もう一度 〜秘宝の花園 庄屋庵 遠藤富美の山野草庭園〉/第13回 景道山野草展/遊々山草会/【連載】SANYASO TOPICS/2023秋の山野草展速報/春の山野草展作品集/STAY HOME 誌上山野草展示会38/【連載】日本百名山の花 19〈高妻山・トガクシソウ〉[宮 誠而]/【連載】ウッチーのGreen Life 60〈とりつく2〉[内田祐介]/【連載】日本全国の樹木住所を旅してみる にわとこ散歩12〈富山県立山町榎町の巻〉[しん]/【連載】巨木名木 パワースポットを巡る旅9〈中釜戸のシダレモミジ〉[とちのは写眞部]/【連載】NEWS&REPORT〈にっぽんの伝統園芸植物/日本巻柏連合会/中部蘭趣会〉/趣味山HANA通信/誌上大頒布/山野草Q&A/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉/2023年間総目次
-
さつき研究 12月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ〈囲炉裏の形〉/白地からの枝変わりによるトキ色地の咲き分け品種選/翼樹会会員の技を披露・早船勝己〈第1回 規格に合わせスタイルを創る〉/ 翼樹会の今後/小品棚飾り作品特集/【連載】花で楽しむサツキ 盆栽で楽しむサツキ/【連載】季節の栽培管理いろいろ/【連載】丸盆さんに学ぶ サツキのある暮らし/2023全国花季展銘品集 ⑤/園主の横顔 松嶋秀一(寿園)/花季展投稿作品集/投稿 小さなさつき盆栽教室/【連載】サツキにまつわる格言&ことわざ/【連載】あらゆる風景に樹をあてる/【連載】ちょっと知りたいサツキのこと/【連載】ちょっと!足を伸ばして行ってみよう〈裏磐梯・秋元湖(福島県北塩原村)〉/【連載】100年後のサツキ 200年後のサツキ/【連載】カンタン用語解説 /誌上頒布/今月のプレゼント/花季展入賞録/2023秋季展情報/年間総目次/交換会情報
-
趣味の山野草 11月号
¥1,100
アシズリノジギク咲く 晩秋の足摺半島/【連載】SANYASO TOPICS/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物23〈クモマグサ〉[坪井勇人]/【連載】花と緑の街5〈愛知県豊田市〉/【連載】気ままに山野草4 庭の山野草を挿し芽してみた〈ベニチガヤに白花リンドウ/キヨスミコンギクその1・2〉/【連載】植えつけの基本とコツ4[坂寄英雄]〈ヤマラッキョウ/四季咲きコマクサ/アカネキンバイ〉/山野草展開催 栃木県指定文化財「滝澤家住宅」にて/喜宝園二人展/2022秋の山野草展作品集/2023春の山野草展作品集/【隔月連載】野の花3D写真5〈ハマベノギク〉[宮 誠而]/【連載】ウッチーのGreen Life 59〈とりつく〉[内田祐介]/【連載】日本全国の樹木住所を旅してみる にわとこ散歩11〈熊本県八代市栴檀町の巻〉[しん]/【連載】巨木名木 パワースポットを巡る旅8〈子安地蔵尊かつら〉[とちのは写眞部]/老鴉柿 実と樹形を愛でる/【連載】NEWS&REPORT〈にっぽんの伝統園芸植物/全国日本春蘭連合会〉/【連載】里山をあるく11[山のヨッちゃん]/趣味山HANA通信/誌上大頒布/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉
-
さつき研究 11月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ〈干し柿の形〉/会に登録の見られる品種選/第51回 東京皐月会・【日】多摩支部/【連載】花で楽しむサツキ 盆栽で楽しむサツキ/【連載】季節の栽培管理いろいろ/第16回 さいたまさつきまつり/違和感の無い化粧ゴケの貼り方/【連載】丸盆さんに学ぶ サツキのある暮らし/2023全国花季展銘品集 ④/サツキを人生の友として〈吉川佳司(奈良県香芝市)〉/花季展投稿〈琳葉盆栽サツキ花季作品集/ 広島県さつき盆栽会〉/【連載】ちょっと知りたいサツキのこと/【連載】サツキにまつわる格言&ことわざ/【連載】あらゆる風景に樹をあてる/【連載】ちょっと!足を伸ばして行ってみよう〈荒城の月の故郷 岡城址(大分県竹田市)〉/【連載】100年後のサツキ 200年後のサツキ/【連載】カンタン用語解説/日本宝樹展募集要項/誌上頒布/今月のプレゼント/2023秋季展情報
-
趣味の山野草 10月号
¥1,100
もっと知りたい まきの植物 植物学者 牧野富太郎ゆかりの植物〈ニョホウチドリ・森 和男/ホテイラン・森 和男/コオロギラン・寺峰 孜/ヤマトグサ・夏井典年/牧野富太郎にゆかりある植物たち/Makino information〉/裏磐梯 秋模様[中村義毅]/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物22〈ソラチアオヤギバナ〉[阪口翔太]/【連載】SANYASO TOPICS/山野草のお庭〈ヒガンバナの花からゆるやかに移りゆく秋の庭〉[西村慎造・マサ子ご夫妻邸]/花と緑の街4〈群馬県館林市〉/【連載】里山をあるく10[山のヨッちゃん]/2022秋の山野草作品集/STAY HOME 誌上山野草展示会37/隔月連載 花と太陽4〈ビナンカズラ〉[宮 誠而]/【連載】ウッチーのGreen Life 58〈帰化植物と園芸〉[内田祐介]/【連載】日本全国の樹木住所を旅してみる にわとこ散歩10〈群馬県前橋市橳島町の巻〉[しん]/巨木名木 パワースポットを巡る旅7〈寂心さんの大楠〉[とちのは写眞部]/羽蝶蘭ブリーダー協会2023年登録新花/【連載】NEWS&REPORT にっぽんの伝統園芸植物〈中部蘭趣会/紀州愛蘭会〉/趣味山HANA通信/誌上大頒布/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉
-
さつき研究 10月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ 稲妻の形/山形県上山市にて上の山キリンのルーツを辿る/上の山キリン系品種選/第58回 三河のさつき祭り/【連載】花で楽しむサツキ 盆栽で楽しむサツキ/春花園BONSAI美術館展/【連載】丸盆さんに学ぶ サツキのある暮らし/【連載】季節の栽培管理いろいろ/2023全国花季展銘品集 ③/わたしのサツキ時間 田口正幸(神奈川県横浜市)/【連載】ちょっと知りたいサツキのこと/【連載】サツキにまつわる格言&ことわざ/【連載】ちょっと!足を伸ばして行ってみよう 沼ッ原湿原(栃木県那須塩原市)/【連載】100年後のサツキ 200年後のサツキ/【連載】カンタン用語解説/日本宝樹展募集要項/誌上頒布/今月のプレゼント/交換会情報/2023秋季展情報/花季展入賞録
-
趣味の山野草 9月号
¥1,100
初秋の野草風景[中村義毅]/キイジョウロウホトトギスを育てる[戸田祐一]/【不定期連載】植えつけの基本とコツ 3[坂寄英雄]〈ホソバヒメトラノオ/クサヤツデ/アサギリソウ〉/【連載】SANYASO TOPICS/2023春の山野草作品集/STAY HOME 誌上山野草展示会36/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物21〈ミスズラン〉[谷亀高広]/【隔月連載】野の花3D写真4〈ワラベノカンザシ〉[宮 誠而]/【連載】里山をあるく9[山のヨッちゃん]/速報 初夏のマニア植物展2〈第17回彩と香の富貴蘭展/長久保園友の会/安房千鳥愛好会/富来田蘭友会〉/【連載】ウッチーのGreen Life57〈そう簡単には見つからない〉[内田祐介]/【連載】日本全国の樹木住所を旅してみる にわとこ散歩9〈鹿児島県姶良市蒲生町漆の巻[しん]/【連載】巨木名木パワースポットを巡る旅6〈臥雲の三本杉〉[とちのは写眞部]/【連載】NEWS&REPORT にっぽんの伝統園芸植物〈茨城県春蘭協会/紀州蘭友の会〉/趣味山HANA通信/山野草Q&A/栃の葉EDITLINK 他の園芸分野からヒントをいただこう〈施肥のアイデア〉/誌上大頒布/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉
-
さつき研究 9月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ〈稲架掛けの形〉/2023登録新花発表 第2弾/鹿沼さつき会花季展〈第52回 鹿沼さつき祭り〉/栃木県皐月会花季展〈第27回 宇都宮さつき&花フェア〉/さつきを人生の友として〈島貫初男(宮城県岩沼市)〉/【連載】季節の栽培管理いろいろ/【連載】丸盆さんに学ぶ サツキのある暮らし/さいたま市大宮盆栽美術館主催 さつき盆栽展(礒部繁男個展)/2023全国花季展銘品集②/花季展トピック/【連載】カンタン用語解説/【連載】ちょっと!足を伸ばして行ってみよう 巾着田(埼玉県日高市)/誌上頒布/今月のプレゼント/鹿沼さつき会・栃木県皐月会 入賞録
-
趣味の山野草 8月号
¥1,100
盛夏に咲くイワタバコとキツネノカミソリ 岩櫃山[中村義毅]/【隔月連載】花と太陽3〈ヒメヒゴタイ〉[宮 誠而]/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物20〈イシモチソウ〉[三津山咲子]/伝統園芸文化を守りながら自然の美を愛でる富士見パノラマFes 園芸文化展-report-/【連載】SANYASO TOPICS/【連載】里山をあるく8[山のヨッちゃん]/2023春の山野草展速報/STAYHOME 誌上山野草展示会35/速報・初夏のマニア植物展〈日本羽蝶蘭保存協会/羽蝶蘭ブリーダー協会/羽蝶蘭日本大賞協会/日本富貴蘭会/日本カンアオイ保存協会〉/【不定期連載】ときどき連載 気ままに山野草 その3〈十和田アシ/サギソウ/ヒメスイレン/ヤマユリ/ユウスゲ〉/【連載】ウッチーのGreenLife56〈夏休みと虫〉[内田祐介]/【連載】日本全国の樹木住所を旅してみるにわとこ散歩8〈宮崎県都城市花木の巻〉[しん]/【連載】巨木名木 パワースポットを巡る旅5 百面ブナ[とちのは写眞部]/【連載】NEWS&REPORT〈にっぽんの伝統園芸植物/茨城県愛蘭会/新品種・全国日本春蘭連合会/日本富貴蘭会〉/趣味山HANA通信/山野草Q&A/【不定期連載】栃の葉EDIT LINK 他の園芸分野からヒントをいただこう〈ひろがるひろげる園芸の輪1 水やりのコツ〉/誌上大頒布/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉
-
さつき研究 8月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ〈雲の形〉/第1回 日本宝樹展〈世界文化遺産 日光東照宮に盆栽を展示〉/2023 登録新花発表 第1弾/一般社団法人日本皐月協会主催 2023さつきフェスティバル/さつきを人生の友として〈高木利之(茨城県小美玉市)〉/【連載】季節の栽培管理いろいろ/【連載】丸盆さんに学ぶ サツキのある暮らし/2023全国花季展銘品集①/花季展トピック/【連載】カンタン用語解説/【連載】ちょっと!足を伸ばして行ってみよう〈入笠山・入笠湿原(長野県富士見町)〉/誌上頒布/今月のプレゼント/交換会情報/さつきフェスティバル入賞録/交換会情報
-
趣味の山野草 7月号
¥1,100
天空のお花畑散歩 北アルプス乗鞍岳の高山植物[中村義毅]/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物19〈タコガタサギソウ〉[谷亀高広]/【隔月連載】野の花3D写真3〈ガガイモ〉[宮 誠而]/【不定期連載】花と緑の街3〈栃木県那須塩原市・那須町〉/山野草家・村上 敬 個展〈The Waste Land〜荒地に咲く〉/【連載】SANYASO TOPICS/【連載】2023春の山野草展速報/2022初夏の山野草展作品集/【連載】STAYHOME 誌上山野草展示会34/【連載】里山をあるく7[山のヨッちゃん]/【不定期連載】タネまき*写真日記 咲くまで待とう!ゆるゆる栽培3〈キタダケナズナ・レブンキンバイソウ〉/【連載】ウッチーのGreen Life 55〈岩の植物たちの美しさに息を呑む〉[内田祐介]/【連載】日本全国の樹木住所を旅してみる にわとこ散歩7〈石川県金沢市桂町・梨木の巻〉[しん]/【連載】巨木名木 パワースポットを巡る旅4 野間の大けやき[とちのは写眞部]/【連載】NEWS&REPORT にっぽんの伝統園芸〈神奈川愛蘭会〉/趣味山HANA通信 拡大版/山野草Q&A/誌上大頒布/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉
-
さつき研究 7月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ〈滝の形〉/銘花部門樹形40年の変遷/小林國雄の新たなる挑戦が始まる〈景道を世界へと導く〉/春の芽吹きを楽しむ展示会特集〈春のさつき展(小江戸川越皐月会)/芽吹き展(清友会)/新緑展(創寿会)〉/園主の横顔〈伊藤博之(伊藤皐月園)〉//【連載】季節の栽培管理いろいろ/展示会の何が楽しいってやっぱり即売でしょっ!//【連載】花で楽しむサツキ・盆栽で楽しむサツキ/基本的な花後の手入れ方法〈実技・福田紀子/監修・福田 稔(楽樹園)〉//【連載】樹形からのメッセージ/樹作りしやすい定番小品・品種選//新【連載】丸盆さんに学ぶ〈サツキのある暮らし〉 /【連載】ちょっと知りたいサツキのこと//【連載】サツキにまつわる格言&ことわざ//【連載】ちょっと!足を伸ばして行ってみよう〈中央アルプス千畳敷(長野県駒ヶ根市)〉//【連載】100年後のサツキ 200年後のサツキ//【連載】あらゆる風景に樹をあてる//新【連載】カンタン用語解説/トピック&ニュース/誌上頒布/今月のプレゼント/2023日本全国花季展情報
-
みじかにあふれる植物図鑑 2
¥550
日本に暮らす私たちは、さまざまな生活の場面で植物と影響しあっています。植物そのものを利用する年中行事、手を加えて山菜や薬草。さらには言葉にも及びます。しかし、こうした様々な植物の本当の名前を覚えようとしてもそう簡単にはいきません。本書シリーズ1・2 では、日本語の数のかぞえ方で植物をくくりまとめました。数をかぞえるように植物の名前を覚え、より深い植物の世界への入り口にお役立てください。 〈下巻〉/7:ナナカマド・シチトウスミレ・シチメンソウ他/8:ヤツデ・ヤワタソウ・マルハチ他/9:クリンユキフデ・クガイソウ他/10:ジュウガツザクラ他/12:ジュウニヒトエ/20:ハツカダイコン/100:サルスベリ・ヤマユリ他/1000:センブリ・センボンヤリ他/10000:マンサク・マンネングサ他
-
みじかにあふれる植物図鑑 1
¥550
日本に暮らす私たちは、さまざまな生活の場面で植物と影響しあっています。植物そのものを利用する年中行事、手を加えて山菜や薬草。さらには言葉にも及びます。しかし、こうした様々な植物の本当の名前を覚えようとしてもそう簡単にはいきません。本書シリーズ1・2 では、日本語の数のかぞえ方で植物をくくりまとめました。数をかぞえるように植物の名前を覚え、より深い植物の世界への入り口にお役立てください。 〈上巻〉/1:イチリンソウ・イチヤクソウ・イチイ・ヒトツバ・ヒトリシズカ他/2:フタバアオイ・ニリンソウ他/3:ミツバオウレン・ミスミソウ・サンカクイ他/4:ヨツバヒヨドリ・ヨツバハギ・デコブシ他/5:ゴヨウマツ・イチゴ他/6:ムツオレグサ
-
趣味の山野草 6月号
¥1,100
可憐な小型野生蘭 岩山に咲くウチョウラン/気ままに山野草 その2〈初夏を飾る野生蘭/ウチョウランの球根を植えてみた〉/いろんな花を楽しもう ウチョウラン最新花/山野草Q&A はじめてのウチョウラン編/【連載】里山をあるく6[山のヨッちゃん]/【連載】SANYASO TOPICS/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物18〈イワユキノシタ〉[阪口翔太]/庚申山にコウシンソウを訪ねる[中村義毅]/白馬岳の絶滅危惧種の域外保全 白馬五竜高山植物園における種子からの栽培[坪井勇人]/喜宝園 あじさいと山草展/2023春の山野草展速報/2022初夏の山野草展作品集/STAYHOME 誌上山野草展示会33/【隔月連載】 花と太陽2〈ハマネムノキ〉[宮 誠而]/日本雪割草協会大会速報〈Part3 第24回 雪割草新潟大会/Part4 第6回 雪のくに魚沼大会〉/【連載】ウッチーのGreenLife54〈月明かりのような〉[内田祐介]/【連載】日本全国の樹木住所を旅してみる にわとこ散歩6〈栃木県下野市の巻〉[しん]/【連載】巨木名木 パワースポットを巡る旅3〈椚平の姥樫〉[とちのは写眞部]/【連載】NEWS&REPORT にっぽんの伝統園芸〈全日本東洋蘭連合会/和歌山愛蘭会〉/第11回 秩父岩ギボウシ展/趣味山HANA通信/誌上大頒布/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉
-
さつき研究 6月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ〈干潟の形〉/サツキ盆栽の定番品種 見頃の花はこんなかんじ/第28回 皐月盆栽 彩風展/サツキを人生の友として〈森川勝廣(埼玉県越谷市)〉/園主の横顔〈諸星利夫(喜宝園)〉/【連載】季節の栽培管理いろいろ/庭木から上げた素材の的確な粗切りと根の処理[実技・監修/小林英雅(宇賀屋ガーデン)]/【連載】花で楽しむサツキ・盆栽で楽しむサツキ/旬の花、期待最新花特集②/【連載】樹形からのメッセージ/【連載】ちょっと知りたいサツキのこと/花季展に気持ちよく飾るための定番中の定番添え草を知っておこう/【連載】サツキにまつわる格言&ことわざ/【連載】ちょっと!足を伸ばして行ってみよう〈八幡平(岩手県八幡平市)〉/【連載】100年後のサツキ 200年後のサツキ/【連載】あらゆる風景に樹をあてる/催しものニュース/誌上頒布/今月のプレゼント/2023日本全国花季展情報
-
趣味の山野草 5月号
¥1,100
ミネザクラ咲く5月の那須岳[中村義毅]/【連載】SANYASO TOPICS/【連載】拡大版・里山をあるく5[山のヨッちゃん]/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物17〈カマエカズラ〉[谷亀高広]/日本雪割草協会 大会速報〈Part1 第27回雪割草全国大会/Part2 第11回県の花雪割草大会〉/えびね銘花集〈四国山草園神奈川店/むさし野えびね会/湘南野生蘭会/静岡県エビネ会〉/花色と香りの妙 セッコク/【連載】花と緑の街2〈その1 大阪府大阪市/その2 滋賀県大津市〜京都市〉/第25回 春の草風展/春の山野草展作品集2022/STAY HOME・誌上山野草展示会32/【連載】隔月連載・野の花3D写真2〈ネコノメソウ〉[宮 誠而]/【連載】ウッチーのGreen Life 53〈伝説の薬草〉[内田祐介]/日本全国の樹木住所を旅してみる にわとこ散歩5〈茨城県石岡市黒文字平の巻〉[しん]/【連載】巨木名木 パワースポットを巡る旅2長太の大楠〉[とちのは写眞部]/【連載】NEWS & REPORT にっぽんの伝統園芸〈全国日本春蘭連合会/第22回萬風展〉/趣味山HANA通信/山野草Q&A/誌上大頒布/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉
-
さつき研究 5月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ〈雪形の形〉/キキョウ咲き品種選/永年露地で作り上げてきた山の光を新境地へ受け継ぐ[実技・監修/礒部晃嗣・礒部緑園]/【連載】季節の栽培管理いろいろ/自然界の雄大な景に見立て鹿北の月を大樹に仕立てる[ 実技・監修/袁一媛・靍見敏夫]/【連載】花で楽しむサツキ・盆栽で楽しむサツキ/ビックタイトルを獲得した銘木集〈光の司〉/2023新春展作品集/2022秋季皐月盆栽銘品集 ③/【連載】樹形からのメッセージ/【連載】ちょっと知りたいサツキのこと/2022全国花季展銘品集/【連載】サツキにまつわる格言&ことわざ/ちょっと!足を伸ばして行ってみよう/【連載】斑尾高原 沼の原湿原(新潟県妙高市)/【連載】100年後のサツキ・200年後のサツキ/【連載】あらゆる風景に樹をあてる/ 催しものニュース/誌上頒布/今月のプレゼント/2023日本全国花季展情報
-
趣味の山野草 4月号
¥1,100
この春はツツジをたずねよう〈ムラサキヤシオツツジ(安達太良山 福島)・アカヤシオ(古賀志山 栃木)[橋場修治]/アズマシャクナゲ(十文字峠 埼玉・長野)・アマギシャクナゲ(天城山 静岡)・ハクサンシャクナゲ(八ヶ岳 長野・山梨)[風間勇児]/ヒカゲツツジ(向山連山 兵庫)[三津山咲子]〉/ツツジ属植物を保全する 新潟の基幹園芸作物 西洋シャクナゲとアザレア 新潟県立植物園の挑戦[倉重祐二]/【連載】SANYASO TOPICS/【連載】里山をあるく4[山のヨッちゃん]/【連載】稀少種・特産種 気になるあの植物16〈ウスギゼンテイカ〉[阪口翔太]/六甲高山植物園 90年の歴史と牧野の足あと [資料提供・監修/六甲高山植物園]/【連載】花と太陽1〈キンラン〉[宮 誠而]/気ままに山野草その1〈アジュガ・チョコレートチップ/サクラソウ/ムサシアブミ/ヒメウツギ〉[とちのは写眞部]/春の山野草展作品集2022/STAY HOME・誌上山野草展示会31/【連載】ウッチーのGreenLife 52〈面白い発見がそこにはある!〉[内田祐介]/【連載】日本全国の樹木住所を旅してみる にわとこ散歩4〈熊本県熊本市楡木・楠の巻〉[しん]/【連載】巨木名木 パワースポットを巡る旅1〈石部桜〉[とちのは写眞部]/【連載】NEWS&REPORT にっぽんの伝統園芸〈中部蘭趣会/紀州蘭友の会/日本松葉蘭連合会〉/趣味山HANA通信/山野草Q&A/誌上大頒布/読者プレゼント&アンケート/Information〈イベント情報/川柳・狂歌〉
-
さつき研究 4月号
¥1,100
【連載】カタチのイメージ〈花筏の形〉/第96回 国風盆栽展 皐月盆栽銘品集〈小澤氏10回連続入選・過去の入選樹 現在の樹姿/大盃・入選まで16年間の記録〉/瑞々しく柔らかき「芽吹きの季節」を愛でる/【連載】季節の栽培管理いろいろ/新たな魅力を求めて 正面変更の改作に臨む[実技・監修/今井光則(和楽美園)]/第33回 九州さつき盆栽展/【連載】花で楽しむサツキ 盆栽で楽しむサツキ/2022秋季皐月盆栽銘品集②/【連載】樹形からのメッセージ/【連載】ちょっと知りたいサツキのこと/2022全国花季展銘品集/【連載】サツキにまつわる格言&ことわざ/ちょっと!足を伸ばして行ってみよう/【連載】榛名山(群馬県高崎市)/【連載】100年後のサツキ・200年後のサツキ/【連載】あらゆる風景に樹をあてる/誌上頒布/今月のプレゼント/花季展情報募集/イベント情報